こんにちは。ちゆきです🌿
最近ありがたいことに、お洋服のご提案の際に
「わかりやすかった!」「イメージが湧きました!」
とお声をいただくことが増えてきました。
ですが、その言葉を素直に受け取るのが、
正直難しかったりします。
というのも、以前ある出来事がきっかけで
「説明が下手くそ」と言われたことがあり、
心のどこかに引っかかりがあるんです。
でも、お客様から良いお言葉頂きつつあるし、
そろそろその記憶も手放していいのかなと。
この場を借りて、そっと成仏させておこうと思います🙏✨
トラウマになりうる出来事
単刀直入に言うと
当時、社会人3年目(26歳頃)に
職場の先輩から、「アウトプット下手だよな」と
バッサリ言い切られたんですよね
当時の説明状況と心境
工事現場の問題点と解決方法を共有する
打ち合わせでした。
内部職員5〜7人の少人数で、
簡単な打ち合わせな方ですが
それでも、人前で話すのはやっぱり緊張。
「周りみたいに、もっと上手に説明しなきゃ…!」
そう思うと気が張ってしまって、
話す順番もあっちこっち。
「もっと伝えなきゃ!」と焦って、
つい説明も長くなってしまう。
「今、どう思われてるんだろう」
「変に見えてないかな」って、
アブラ汗が顔や脇からじんわり…
しどろもどろで、頭も口もアウアウ状態で苦しかった。
レベル低いとレッテル貼られ、屈辱
話すのが苦手なことは、
自分が一番よくわかってる。
だから、これまでずっと「話す場面」を
避けてきたし、
なんとかバレないよう、上手く取り繕おうと必死。
でも、とうとう社会人になって──
仕事だから避けれないし、
その場しのぎでは隠せず、
ボロがでてしまったんですね
打ち合わせのあと、先輩から言われた一言。
「アウトプット、下手くそだな」
ああ…やっぱり私は“話せない人”なんだと。
はっきりと明るみに出てしまい、
屈辱で堪らなかった。
痛い目に遭ったその先
言葉を受け入れようとした
でも同時に、どこかで“受け入れる”ことも
できたんです。
先輩がその場で直接言ってくれたことも、
ありがたい指摘だったのかも
好きで
「下手くそ」と
言うわけがないじゃないか。
影で笑われるよりも、よっぽどマシ。
…とそう言い聞かせ、
立ち直ろうとしたけれど、
正直なところ、1ヶ月くらいは引きずる(笑)。
早々に立ち直れないんよ✋️
無理なもんは無理
話すことは避けられない事実と認識する
もしこのまま「話せない自分」でいたら、
今後昇進し、後輩を連れた良い年齢のオトナが
説明下手で周りに気まずさ持たれたら…
と考えてみる。
人と関わる限り、必要なスキルであり
【避けられないんだな】と痛い目に遭い、
ようやく重い腰を上げて、
改善に向けて動き出したんです。
あの出来事から、もう7年。
今ではあの惨めな瞬間も、
「自分を変えるきっかけだった」と
捉えられるようになりました。
だから、やるしかない
こんな感じで“しどろもどろ時代”の私も、
やっと成仏しつつあります(笑)
心も、少しずつ快方し、
完璧じゃなくていい。相手に伝われば合格!
話すことも、心の持ち方も、
今も継続的に育てつつあります🌱
どうやってその出来事を乗り越えてきたのか、
どうやって“話すこと”と向き合ってきたのかを、
近い内にこの場所でシェアしていけたらと思います。
コメント